緑内障一歩手前になった道筋 その1
緑内障治療 勉強中
外為どっとコムで緑内障の話をしていました
緑内障治療中 眼圧
数年ぶりに風邪を引いてしまって眼圧が上がりそうで焦る
お久しぶりです 緑内障 一歩手前になりまして治療中です
薬の期限
老い
豆乳アレルギー発症
●●論のような話があったことを思い出した

高原暮らし ハンノキ花粉症



住んで春が来て初めてわかった ハンノキ花粉症。

白樺アレルギーが有名です。

近くに住んでいるお宅の家族の半分の割合でハンノキ花粉症なので

結構強烈なのではないでしょうか。

私は、毎年症状がでます。

くしゃみ・鼻みず・鼻づまり・咳・のどの違和感・のどのかゆみ ・目のかゆみ、涙、腫れ・・・ 咽喉頭症状 が強いです。

ハンノキやシラカバの花粉と アレルゲンの構造が似ている果物で口腔アレルギーが起こりやすく

(リンゴ、モモ、サクランボ、イチジク、キウイフルーツ、メロン、パイナップル、トマトなど)

私が大大大好きな生のトマトをこの時期食べると、口の中が腫れてしまうのです。

これが何よりも悲しいです。

前住んでたところでスギ花粉症になった時は、1度きりで2度と症状がでなくなったのに

ハンノキ花粉症は毎年ですからね。

ハンノキが多く生えているのは珍しいので、引っ越し後にわかったのですが

移住先を決める前に、病院でアレルギー検査をやっておくと

地域特有の花粉症の悲劇を避けられるかもしれません。

ちなみにそれ以外に豆乳アレルギー(喉がイガイガになる)とアブラナ科アレルギー(胃痛・腹痛)を持っています。

好きなものばかり。

食べ過ぎたのかなあ?